ぴょんぴょんNote

大人になって再開したピアノのことや、好きなもののこと、思っていること、日常のこと

別れの時を乗り越えて

少し前にピアノさんとの2週間の別れがありました🍂

うちのピアノも35年もの…
中のキャッチャースキンとバックチェックスキンというスキンがボロボロ、なんなら消滅してる箇所あり、
ということで、張り替えをすることになりました。 
1年以上前から言われてたのですがね😅
調律のタイミングやら子どものステップやら発表会やらで時期を見計ってるうちにズルズル来てしまい、この度やっと修繕の時を迎えたのです。

中身ごそっとお預け2週間…😭

88鍵盤×2箇所の張り替えですものね😂
1日3時間ずつくらい張り替えれば、2週間くらいで終われます、と言う調律師さんの静かな微笑みを目の当たりにすると、長いなどとはとても言えぬ。

しかし、私はいいとして、子どもの練習が2週間止まるのはちょっぴり心もとない。
どーしよどーしよ、レンタルルーム?と考えあぐねていたところ、妹が電子ピアノを持っていたことを思い出しお願いしたところ借りられることに🎵

本格的なものではないけれど、譜読みはできるし、家から家への移動もしやすく、ほんとうにありがたかったのです!!
おかげさまで子どもの練習も止まることなく、
妹に感謝感謝🙏

この電子ピアノ、ショパンのワルツの練習にはちょいとむずかしかったのは正直なところながら、
割り切ってシンフォニアやブルグの新曲の譜読みに充分なご活躍✨

そんなこんなで2週間経過。
週末に空っぽのピアノにメンテされた中身さんが戻ってまいりました。

調律師さん曰く
「タッチも変わりますよー。連打もしやすくなって、強弱も出しやすくなったと思います」
とのこと。

うんうん、タッチが軽やかになった気がする!!
ほんまか!
2週間電子ピアノしか触ってないから、そう感じるだけなのか、ほんとうに変わったのか??
自信ないけど😇
本物のピアノはやっぱりよいな🎹✨というのは間違いない!

ということで、2週間ぶりのピアノライフ楽しんでますー🎵


↓調律師さんがいない間に記念にパシャリ📷✨

めったに見られないのでね🤓
実家から持ってきた時にも撮ったけど(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村